立ち仕事の疲れは、対策できるグッズがあるなら何とかしたいところ。
そこで今回は立ち仕事による足の疲れ対策グッズをご紹介!
妻が12年間、看護師ですが記事内容は、評価していただいているので参考にしてみてください。
立ち仕事による足の疲れをとるグッズを厳選しました。
立ち仕事による足の疲れ対策グッズを紹介します。
- 靴
- 入浴剤
- 足まくら
- インソール
- 着圧ソックス
- 足つぼマット
- マッサージ機
- 疲労軽減マット
- リカバリーサンダル
それぞれ見ていきましょう。
靴

立ち仕事の足の疲れ対策グッズの中で、1番大事なのは立ち仕事で使う靴ですね!
魔法のような疲れ対策グッズがあったとしても、まず仕事中に疲れにくくすることが大事。
おすすめな靴の特徴

上の画像ように疲れにくい靴はクッション部分が多層構造になっている製品!
クッション性がよく、また効果が長続きしやすいです!

立ち仕事で疲れない靴に関して下記の記事にて詳しく解説しました。
ぜひ、参考にしてみてください!
入浴剤

入浴剤は立ち仕事の足の疲れ対策におすすめ!
とくに筆者はツムラのくすり湯を強く推奨します。
始めは漢方っぽいニオイに驚くかもしれませんが、慣れますのでご安心を!


どうしてもツムラのくすり湯のニオイが気になる方はバブのメディキュアがおすすめ!
こちらも効果はバッチリ!
バブはしばらくすると効果が薄れるので、家族で入浴時間がバラバラな方はくすり湯がおすすめです。

夏場は、入浴せずシャワーで済ませてしまう方が多いでしょう。
しかし、立ち仕事の方であれば疲れの取れ方が違いますので入浴をおすすめします!
足まくら

足枕も立ち仕事の疲れ対策グッズにおすすめです。
足枕とは、横になりながらもカラダの流れをよくするモノ。

足の循環が良くなると、お風呂と同じで疲労感が大きく変わるのでぜひ試してみてください!
インソール

立ち仕事の疲れ対策グッズにインソールもおすすめです。
靴を変えずにインソールを変えるだけで、疲れにくくなりました。

立ち仕事で疲れないインソールは下記の記事にて解説しました。
ぜひ参考にしてみてください。
着圧ソックス

着圧ソックスも立ち仕事の疲れ対策グッズに欠かせません。
仕事中はもちろんのこと、女性用であれば就寝用もありました。
そこまで高価ではないので靴と靴下の両アプローチで対策してみてください。

疲労軽減マット

疲労軽減マットも立ち仕事の疲れにおすすめ!
スーパーのレジの方で愛用している方を数人知っています。

飲食店や食品工場、溶接工場など何かが落としたり、舞う現場ではおすすめしません。
受付やレジの方におすすめします。
足つぼマット

苦手な方多いと思いますが、足つぼマットも立ち仕事の疲れグッズにおすすめ。
原理は入浴や足枕と同じですね!
カラダの流れをよくして疲れ対策ができました。

マッサージ機

マッサージ機も立ち仕事の疲れグッズにおすすめです。
実は私ではなくて妻が持っていて使って効果を実感しました。
初めは3万円もするなら、靴買った方が良いと思っていましたが、全然違います。
余裕がある方はぜひ試してみてください。
太ももまでのパナソニックさんのがおすすめです。

リカバリーサンダル

リカバリーサンダルは衝撃吸収に特化した素材を使ったサンダル。
本来はマラソンやハードなトレーニング後に履くリカバリーサンダルですが、立ち仕事後にお使いいただくグッズとしておすすめします。

まとめ:立ち仕事で疲れた足には、グッズで対策しましょう!
当記事では、立ち仕事による足の疲れ対策グッズについて解説しました。
立ち仕事の疲れの原因は、筋肉疲労や血流の停滞、カラダの歪みなど。
疲れの原因のほとんどが、対策グッズで改善できますのぜひ試してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
下記の関連記事もよろしくお願い致します。
コメント