MENU

【安全靴の販売店をご紹介!】ホームセンターやワークマンなど店舗がおすすめ!

【安全靴の販売店をご紹介!】ホームセンターやワークマンなど店舗がおすすめ!

安全靴ってどこで買うのがベストか知りたいですよね?

今回は、安全靴の販売店について解説しました。

ぜひ、参考にしてみてください!

おすすめの安全靴を紹介した記事はこちら

目次

安全靴の販売店とは?どこで買うのがベスト

安全靴の販売店について解説します。

安全靴の販売店とは

主な購入先は下記のとおり。

安全靴の購入先
  • アスクル
  • モノタロウ
  • 通販サイト
  • ワークマン
  • 金物屋さん
  • ドンキホーテ
  • 建材ショップ
  • 作業着屋さん
  • ワークショップ
  • ホームセンター

どこもおすすめですが、安全靴は、履き心地のわかる店舗で実際に履くことをおすすめします!

毎回、サイズ感のわかっている同じ安全靴やプロスニーカーでも良いのですが、新製品や市場の変化もあるので、店舗で店員さんに話を聞くことも大事。

安全靴は安全性次第では安全靴ではなくなる

1番注意したいのが、靴の安全基準の変化や仕様変更、廃盤です。

「また通販サイトで買えば良いや」と思っていたら、廃盤で製造中止のケースもあります。

安全靴の試験を合格していない靴

実は、安全靴やプロスニーカーの認定をする団体では、抜き打ちで試験をしています。

試験して安全基準を満たしていないと安全靴やプロスニーカーの称号を剥奪し、安全靴やプロスニーカーとして販売ができなくなるのです!

安全靴を売る作業着店

こういった情報は、通販サイトで不定期に購入していては、入って来ません。

安全基準を満たしれない靴なのにも関わらず、購入してしまう可能性があるので通販サイトではなく店舗をおすすめします。

量販店なら販売品は全国同じ!

安全靴買うなら大手量販店がおすすめ

東京や大阪、福岡、神奈川、埼玉、千葉、札幌など主要都市であれば、大手の量販店は必ずあるでしょう。

例えば、ワークマンは基本的には全国の店舗でラインナップはほとんど同じ。

安全靴を選ぶ作業着屋のスタッフ

よってどこの現場でもすぐに「いつもの」を購入したいのであれば、全国展開の量販店がおすすめです!

通販サイトについて

通販サイトおすすめ

ですが、通販サイトもおすすめです!

通販サイトで購入するメリットとデメリットは下記のとおり。

メリットデメリット
ラインナップが多い
レビュー評価がわかる
買いに行く時間が不要
在庫の有無がネットでわかる
選び方がわからない
サイズ感がわからない
安全基準がわかりにくい

1番のメリットはラインナップが多いことでしょう。

店舗だと売れ筋品のみのラインナップなってしまいます。

特殊な作業現場向けの靴は通販がおすすめ

またニッチな作業用向けの安全靴や作業靴は通販サイトがおすすめ!

例えば屋根作業向けの靴やH種以上の安全性の安全靴などは店舗で売っていない可能性があるからです。

さらに、メーカーの廃盤・廃色によるセールもあるので通販サイトもたまにはチェックしておきましょう。

もし店舗へ行く時間がないが、安全靴やプロスニーカーを購入したい方はぜひ、通販サイトも選択肢の1つにしてみてください!

安全靴の販売店の解説まとめ

当記事では、安全靴の販売店について解説しました。

通販サイトをおすすめしましたが、もしお時間があれば実店舗に行って実際に履いて選びましょう

最後までお読みいただきありがとうございました。

下記の関連記事もよろしくお願いします。

「もっとおすすめの安全靴を知りたい」

そんな方に向けておすすめの安全靴をランキング形式で紹介しました。

【安全靴のおすすめランキング】50足履いたシューフィッターが厳選

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合同会社リョクシンの代表。作業靴メーカーで6年勤務後、株式会社リゲッタの営業として現在3年働いています。スポーツシューフィッター、スニーカー検定2級

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次